こんにちは、モントリオール在住エンジニアのHaru(@hathle)です。
「気軽に副業できるの?」
「稼げる人は限られてるのでは?」
と感じている人は多いと思います。
自分の特技やスキルを売って副業出来る「ココナラ」というサービスがあります。
今回は、自分の特技やスキルを売れるココナラの魅力について紹介します。
Contents
ココナラとは?
ココナラとは、知識・スキル・経験を売り買いできるWeb上のフリーマーケットです。
会員数100万人以上で取引件数300万件突破しています。
売れるスキルはとても多い
人それぞれ持っているスキルは異なるものです。
どんなスキルが売れるの?と思う人も多いでしょうが、ココナラであれば売れるスキルはとても多いです。
人気が高いサービスとしては、
似顔絵・イラスト・漫画
- ブログの似顔絵アイコン、ウェルカムボードの似顔絵、LINEスタンプ、VTuber用キャラクターモデリング、商品紹介の4コマ漫画
デザイン
- チームや企業ロゴのデザイン、イベントのフライヤーデザイン、名刺やショップカードのデザイン
動画・写真・画像
- 結婚式のプロフィールムービー、写真や画像の加工、アニメーション制作
音楽・ナレーション
- 作詞、作曲、セリフや文章の読み上げ、コンペ用の仮歌、音声ガイダンス、オンライン楽器レッスン
Webサイト制作・Webデザイン
- ホームページ制作、バナーやヘッダーのデザイン、WordPressカスタマイズ
ライティング・ネーミング
- ブログ記事作成、キャッチコピーの提案、文章の校正、リライト
翻訳・語学
- 外国語文翻訳、添削、オンライン語学レッスン
IT・プログラミング
- VBA開発、サーバー構築、相談、アプリ開発
などが挙げられます。
どのカテゴリでも100を超えるサービスが登録されているので、スキルを持っていれば持っているほど幅広くサービスを売ることが出来ます。
エンジニアであれば、プログラミングやWebページ作成のスキルを使って、サービスを売ることができます。
販売価格や有料オプションが魅力
ココナラは1件500円から販売価格を設定出来ます。
細かく設定できるので、初めて利用する人でも安心して始めることが出来ます。
サービスの種類にもよりますが値段設定は最高50000円まで設定することが可能です。
ココナラでは販売価格以外にも有料オプションをつけることができます。
おひねりというサービスで追加によって後で料金を追加する事が出来るのです。
サービスを細かく提供することで購入者にとっても利用しやすいですし、出品者にも稼ぎやすいWIN-WINの関係なのです。
ランクアップ制度の採用
ココナラではランクアップ制度を導入しています。
初出品はレギュラーから始まりブロンズやシルバーとランクアップしていきます。最大ランクはプラチナです。
ランクアップするにはま3ヶ月の販売件数や販売額、納品完了率と評価が関係してきます。
ランクアップする事でメリットとしては、
- 購入者にとって信頼性のある出品者と出会える
- 出品者にとって直近の実績を反映出来る
ランクの信頼度が目安になるので、ランクアップすることでより稼ぎやすくなります。
ココナラで稼ぐためのテクニック
ココナラで稼ぐためのテクニックはいくつかあります。
需要と供給のバランスを考える
市場には需要と供給のバランスがあります。砂漠の真ん中にお店を構えても誰も人はきません。
市場があるところに、サービスを出さないと売れないでしょう。
ジャンル毎に人気ランキングが並んでいるので、そのランキングに自分のスキルが当てはまるかを見極めてみて下さい。
Webページ制作やプログラミングの需要は高いので、問題なく稼げるでしょう。
ライバルに差をつける事も大切
ココナラで稼ぐためのテクニックとしては、ライバルに差をつける事も大切です。そのためにはまずライバルをチェックします。
ライバルの情報を確認して、ランクや高い評価を受けている理由について考察します。
どのようにしたら勝てるかを考えて戦略を練る事も大切です。
ただ登録しただけでは、ココナラで実績もあり評価も高い相手に勝つことは難しいでしょう。
価格で勝つことを考える
1番簡単な方法はライバルよりも価格を安くする方法です。
同じ価格であれば購入者は、実績がある方を選択します。
実績を積むために、最初は破格の値段を設定する事をおすすめします。
プロフィールを工夫しよう
ココナラで稼ぐテクニックとしてプロフィールはとても大切です。
プロフィールはサービスを購入する前に見られるものです。
プロフィールを見て、
- この人はすごい人だ
- きっと、このサービスのクオリティは高い
と思わせることが大事です。
プロフィールには、下記のこと具体的に記載するといいです。
- 普段の仕事内容、今までの経験
- 自分の得意分野
とにかく大切な事は、この人は依頼しても大丈夫だなと思わせるプロフィールを考える事です。
加えて、プロフィールは上から目線にならないように注意しましょう。
まとめ
- 売れるスキルは幅広く細かく販売価格を設定できる
- 需要と供給のバランスを考えて自分の得意分野を見極める
- 利用しやすい価格にしたり、プロフィールを工夫する事でライバルに差をつける
ココナラは気軽に稼げる特技やスキルを売る事が出来るサービスです。
売れるスキルも幅広く自分のスキルを幅広く展開出来るでしょう。
ライバルに差をつけてココナラで稼いでみてはいかがでしょうか?