エンジニア

エンジニアは独立することをおすすめ!その理由を解説

エンジニア独立おすすめ

こんにちは、モントリオール在住エンジニアのHaru(@hathle)です。

「独立したいけど、いつがベストタイミングなの?」

「自分で営業できるか心配!」

と感じている人は多いと思います。

エンジニアがフリーランスとして独立するとしたら、最適なタイミングを見つけたいと思うものです。

今回は、エンジニアがいつ独立すればいいのかを解説します。

エンジニアが独立する最適なタイミングは?

独立タイミングは

タイミングは実務経験の期間や独立に必要な資金の準備もあるので、年齢だけでは計れないのですが、目安として考えてみましょう。

転職ではなく、独立して事業を起こすとなると、ある程度の経験や人脈、資金がないと難しいと考えてしまう人が多いですが、慎重になって先延ばしにしてしまうのはおすすめできません。

IT業界では、転職する年齢は30代前半までに考えるべきだと言われています。

35歳以降になると、途端に企業から避けられる傾向があるからです。

では独立して事業を起こす場合はどうでしょう。

転職じゃないのだから、30代後半か40代くらいだと考えているのなら、それでは遅いのです。

会社員として働いていると、毎年新入社員が入社します。

どんなに優れた技術力を持っている人でも、後輩や部下が増えれば現場での開発から離れることが多くなります。

開発現場から離れてしまうと、進化の早い業界ではあっという間に時代遅れになってしまいます。

ある程度実績とスキルを積むことができたら、20代でも独立することは可能だと考えます。

早いうちに独立するべきだと思います。

エンジニアが独立する際の注意点

独立の注意点

フリーランスエンジニアとして独立したら、すぐに正社員の時の収入を超えられるわけではありません。

安定した収入を得ていた会社員の時とは違い、収入に波があるのは覚悟しておかなければいけません。

それに仕事が順調に入っても、その報酬を受け取れるのは1か月以上先になることがほとんどなので、数か月程度は収入がゼロになるくらいの覚悟は必要です。

その間の生活に困らないように、資金の準備をしておかなければすぐに破綻してしまいます。

すぐに収入につながる仕事ばかりに目を奪われてしまうと、大きな収入につながる案件を探す余裕もなくなってしまいます。

フリーランスになったばかりの数か月間を乗り越えられる準備を怠らないようにしましょう。

そして、会社という組織の中で仕事していた時のように、開発だけに時間を費やせるわけではありません。

見積書を作る、請求書を作る、経理の管理をするなど事務的な仕事も全て自分でしなければいけません。

時間の調整を上手くできないと、プライベートな時間も仕事に費やす結果になってしまうこともあります。

フリーランスになると、ONとOFFの切り替えがうまくできず、休みなしで働き続けてしまい、身体を壊してしまうケースが多いのは事実です。

どれほど仕事が好きでも、生活の全てを仕事につぎ込むようなことにならないように注意しないといけません。

エンジニアが独立したらやるべきこと

独立後やるべきこと

フリーランスエンジニアとして独立した後は、個人として仕事をするなら開業届という書類を管轄の税務署に提出します。

法人として事業をする場合は、定款を作り法務局で登録します。

これらの手続きの他にも、事業用の銀行口座の開設、名刺の作成など細かいことが山のようにあります。

しかし、フリーランスになったらまずやらなくてはいけないのが営業です。

どんなに準備万端でも、仕事がなければ始まりません。

営業をして、仕事を発注してくれる依頼者を見つけることは欠かせません。

ですが、営業職として働いた経験のない人が、いきなり新規開拓して企業訪問をしてもなかなか上手くいきません。

営業のノウハウを勉強していないのなら、上手くいかないのも当然なので、そこで挫折しないでください。

フリーランスエンジニアが仕事を取るための営業は、講習会や異業種交流のためのパーティーなどに参加して、人脈を広げることからはじめます。

そこから仕事の話につながれば、どんどん広がっていく可能性もあります。

人脈作りが苦手な場合は、フリーランスエンジニア専門エージェントやクラウドソーシングを活用するのも1つの方法です。

ITエンジニアの無料カウンセリング【ポテパンフリーランス】
・業界トップレベルのIT・フリーランスコンサルタントがサポート!
・初めてのフリーランスの方でも安心して案件獲得が可能です!
・高単価案件が最短2日で決定するスピードマッチング!

フリーランス向けの営業エージェントは、案件を探してくれるだけじゃなく、税務のことや事業の展開など様々な相談に乗ってくれるので、独立後の不安が大きいのなら、活用してみると良いのではないでしょうか。

クラウドソーシングはフリーランスとしてスタートしたばかりでも請けられる案件が多数あるので、登録しておくと便利です。
クラウドワークス
ランサーズ

まとめ

独立
  • ある程度実績とスキルを積んだら独立する
  • 数か月間を乗り越えられる準備をしておく
  • 独立したらやるべきことは多いが、営業はエージェントに任せる

エンジニアこそ独立して、快適なフリーランス生活を楽しみましょう。

ABOUT ME
Haru
フリーエンジニア、プログラミング講師、投資家のHaruです。30歳の新たな挑戦として海外に行くことを決意。カナダのバンクーバーでVFXを学び、モントリオールでハリウッド映画の製作に携わる。フルスタックエンジニア、AIエンジニアとして独立し投資もしています。スポーツ大好きで日々のトレーニングはかかせない。平日は朝ジム、休日は朝サウナでととのっています。 最近は、講師業が楽しくて仕方がない。
フリーエンジニア専門エージェント

  • 業界トップレベルのIT・フリーランスコンサルタントがサポート!
  • 初めてのフリーランスの方でも安心して案件獲得が可能です!
  • 高単価案件が最短2日で決定するスピードマッチング!