こんにちは、モントリオール在住エンジニアのHaru(@hathle)です。
「会社員時代にやるべきことってある?」
と感じている人は多いと思います。
ちょっと前までは、学校を卒業してどこかの会社に就職したら定年するまで、同じ企業で働き続けるのが美徳とされてきました。
しかし、最近は有能であればあるほど、転職を繰り返してキャリアを積んでいく人が増えています。
また、生涯会社勤めをするのではなく、フリーランスの道を選ぶ人もかなり出てきています。
フリーランスなど170万人、個人で仕事請け負い | 日経経済新聞
フリーランスになるにはそれなりの準備をしておかないと、保険や税金の面で不利になることもあります。
ただ単純にフリーランスになると決心せずに、フリーランスになったことによるメリットやデメリットをよく考えた上で実行する必要があります。
今回は、フリーランスになる前に準備しておくことを解説します。
Contents
審査が必要なものは済ませる
フリーランスというのは時間をある程度自由に使えるようになる反面、今まで会社が負担していてくれた信用度が多少落ちることにもなることを忘れてはいけません。
クレジットカードは普通の会社員なら間違いなく作ることができますが、いったんフリーランスになってしまうと審査で落ちてしまうことも考えられます。
また、ローンも簡単には組めなくなると思っておいたほうがいいでしょう。
フリーランスになる予定の人は、会社員の間に済ませておけば安心かと思います。
- クレジットカードを作る
- ローンも組んでおく
しかし、フリーランスでも条件が揃えば、クレジットカードやローンも組めます。
健康保険、年金を切り替える
フリーランスになると、当然のことながら健康保険や年金にも大きく影響が出てくるものです。
健康保険
健康保険に加入している家族がいるのであればその扶養家族になることもできます。
しかし、できない場合には
- 国民健康保険に加入するのか
- これまで勤めていた会社の保険を任意継続するのか
を早めに決めておくことが大切です。
任意継続をしたいのであれば退職後20日以内に申請することによって、2年間は任意継続の恩恵が受けられます。
ただし、これまで会社が払っていてくれた保険料は自分で払わなければなりません。
また、国民健康保険に関しては退職後14日以内に手続きを行う必要があります。
国民健康保険の保険料は地域によって違いがありますので、まずはフリーランスになる前に相談に行ってみるといいでしょう。
国民年金
年金に関しても会社員時代の厚生年金を脱退して、国民年金に加入する必要がある。
これらの手続きは該当する市町村の役所で行います。
確定申告ソフトを導入する
確定申告は直接税務署に行くか、郵送する他に、インターネットで済ませる方法があります。
税金の申告に不可欠の確定申告ソフトを準備して下さい。
「e-Tax」と呼ばれるシステムに対応しているソフトを選べば、後々作業が楽です。
さらに銀行やクレジットカードとの連携が簡単にできた方がいいです。
個人事業主のための会計ソフト「freee(フリー)」がおすすめです。
インストールの必要もないクラウドソフトですぐ利用可能です!
仕事用の銀行口座を用意する
仕事用銀行口座
業種にもよりますが、フリーランスになるには青色申告など税金の申告を自分でしなければならないことも多いため、仕事用の銀行口座をひとつ用意することをおすすめします。
これは仕事にかかった経費や収支などが食費などの生活費と混じって混乱しないようにするためです。
仕事専用の口座を作っておけば、後から何にいくら使ったのか、いくらの収入があったのかなどが一目瞭然になって便利です。
仕事用の銀行口座といっても特に法人名で登録する必要はありませんので、個人名でかまいません。
印鑑
銀行口座を新しく作るのと合わせて、印鑑などもできれば準備しておきたいものです。
新しい口座に新しい印鑑を使えば気分も一新し、フリーランスの仕事にも身が入るというものです。
また、事務所の住所や屋号の入っているゴム印なども作れば仕事の効率化を図ることができます。
最初から本格的に事業を興すつもりなのであれば、屋号と住所の入った封筒や便箋をそろえると、プロフェッショナルな印象を相手に与えることができます。
備品を準備する
メールアドレス
メールアドレスは、仕事専用のメールアドレスを用意して下さい。
インターネットがなければ仕事がはかどらない現代においては、メールアドレスも事業の顔のひとつと言えます。
これまで私用で使っていたフリーメールを、新しい仕事に使用することはやめましょう。
ドメイン取得、ホームページ作成
ホームページを作るのであれば、事業内容にふさわしいドメインを取得してメールアドレスも設定します。
ドメインは年間でも数千円程度の資金で取れますので、ひとつ用意しておけば事業の宣伝にも役立ちます。
名刺、SNS
名刺を作ったり、集客用のSNSを作ることも忘れないようにしましょう。
開業届け
フリーランスになるためには、開業届を準備する必要があります。
屋号
開業届を提出する前に屋号を考えておくことをおすすめします。
屋号を付けることによって個人名よりも信頼されやすくなります。
フリーランスエージェント登録
フリーランスエージェントに登録しておくとスムーズに仕事を始めることができます。
フリーランスの関連記事
まとめ
- クレジットカードを作り、必要であればローンも組んでおく
- 国民健康保険、任意継続するのか決める
- 国民年金に加入する
- 会計ソフトをインストールしておく
- 仕事用の銀行口座を用意する
- 印鑑を準備する
- 仕事用のメールアドレスを作る
- ホームページを作成する
- 名刺を作成する
- 仕事用のSNSを登録する
フリーランスになる前に準備しておくことはたくさんありますので、リスト化して一つずつクリアしていきましょう。