ライフハック

チャンスがきたら苦手なことでも「できます」と言い切ろう

こんにちは、モントリオール在住エンジニアのHaru(@hathle)です。

みなさんチャンスをつかんでますか?

最近、明日、会社がなくなっても、自分の名前で勝負できますか?という本を読み、共感できる部分が多いので、紹介したいと思います。

kindle unlimited会員であれば、読み放題です。

ここ一番では、「できます!」と言い切ろう

偶然をチャンスに変えるためには、「ちょっと無理」「まだ早い」という依頼にも、「やります」「できます」と言い切る勇気も大切だ。

明日、会社がなくなっても、自分の名前で勝負できますか?(Kindleの位置No.1515-1516).

私もあの時「できます!」といって良かったことがあるので紹介します。

国際カンファレンスへの出席

私は今カナダのモントリオールで働いています。

そのきっかけになったのが、国際カンファレンスへの出席です。

エンジニアとして研究開発をしていた私は、外国人と英語で話す機会は一切なく、英語で話すことに苦手意識さえありました。

読みと書きはなんとなくできるが、全く話せないという典型的な日本人でした。

読みと書きはできるといっても、高校生から真面目に英語を勉強していません。

そんなときに、国際カンファレンスへ出席するチャンスがやってきました。

国際カンファレンスでのミッション

  • 英語の発表を聞いて、最新の情報を取得する
  • 海外の方とお話をして、自分の研究内容を宣伝する
  • カンファレンスで得た情報をまとめて社内で発表する

すべてが英語なので、全く英語が話せないというのは話になりません。

しかし、私は英語に対して自信はありませんでしたが、「できます!」「やります!」と言い切って国際カンファレンスに参加することが決定しました。

当時、これは自分を変えるチャンスだと思いました。

英語に自信はありませんでしたが、もしこの国際カンファレンスに参加して、英語が話せるようになったら、新しい自分が見えるのではないかと思ったのです。

国際カンファレンスまで、オンライン英会話や毎週外国人と話す機会などを作ったり、必死に英語を勉強しました。

そのため、英語が楽しくなり、もっと海外の人と話したいと思うようになり、新しい自分が見えてきました。

そして、海外に行き、海外で生活をして、多くの文化や人々と出会い、日本にいた頃には考えもしなかった世界をみています。

もし、国際カンファレンスへの参加を「英語が苦手なのでやめときます」と言っていたら、英語を話す機会はなく、海外に興味がわくこともなかったと思います。

まとめ

  • たとえ自信がなくても、チャンスがやってきたら、「できます!」「得意分野です!」といってチャンスをものにすることが大事だと実感しました。
  • これからもチャンスがやってきたら、反射的に「できます!」と言います。
ABOUT ME
Haru
フリーエンジニア、プログラミング講師、投資家のHaruです。30歳の新たな挑戦として海外に行くことを決意。カナダのバンクーバーでVFXを学び、モントリオールでハリウッド映画の製作に携わる。フルスタックエンジニア、AIエンジニアとして独立し投資もしています。スポーツ大好きで日々のトレーニングはかかせない。平日は朝ジム、休日は朝サウナでととのっています。 最近は、講師業が楽しくて仕方がない。
フリーエンジニア専門エージェント

  • 業界トップレベルのIT・フリーランスコンサルタントがサポート!
  • 初めてのフリーランスの方でも安心して案件獲得が可能です!
  • 高単価案件が最短2日で決定するスピードマッチング!