資産運用

資産運用の種類や特徴について詳しく紹介!

資産運用種類

こんにちは、フリーエンジニアのHaru(@hathle)です。

「資産運用ってどんな種類があるの?」

「それぞれの特徴が知りたい。」

と感じている人は多いと思います。

最近よくメディアなどで取り上げられる資産運用。

資産運用を始めたいと興味を持っている人も多いのではないでしょうか?

資産運用には、多くの種類が存在します。

しっかりと資産運用の種類について理解してないと後で後悔してしまうかもしれません。

今回は、資産運用に大切な投資の形態について種類や特徴をご紹介します。

初心者にも始めやすい債券投資

債券投資

国や企業が資金を集めるために発行するのが借用書です。

借用書を購入することで利益を出すのが債券投資です。

債券は返済する必要があり、企業が投資家に債権の金額を返済しないといけないのです。

債券投資は債権が満期になるまでに受け取れる利息収入の事です。

債券投資のメリットは、

  • 利益が安定していること
  • リスクが少ない
  • 時価売却も出来る

債券投資はあらかじめ利率が決まっているので、債券を持っているときに金利が下がったとしても受け取る金額は変化しません。

償還日も決まっているので受け取るタイミングもすぐに分かるので計画が立てやすいメリットもあります。

計画的な投資をしたい人には債券投資はおすすめと言えそうです。

・手続きはすべてオンラインで完結
・世界水準の資産運用が可能
・従来の資産運用をすべて自動化

注目されている海外積立投資

海外積立投資

最近注目されている資産運用の一つが海外積立投資です。

海外の保険会社や信託会社に口座を開設して積立を行う投資方法です。

投資期間が5年から30年などプランによって大きく異なります。

償還期間を迎えた時に時価総額分が返還されるという仕組みになっています。

海外積立投資のメリットは、

  • 利回りが高い
  • 税率が低い
  • 金融商品が豊富

海外積立投資はファンドマネージャーと呼ばれる専門家が運用します。

利回り確保がついているものやボーナスがついているタイプのものなど種類が豊富という特徴があります。

人気の高い海外積立投資ですが、デメリットとして情報が少ない事が挙げられます。

情報が少ない事から自身で勉強してから行う事が大切です。

人気が高く始めやすい投資の投資信託

投資信託

資産運用の中で人気が高い投資の一つが投資信託です。

投資家から集めた資金を運用のプロが株や債券などに分散投資を行う仕組みのことです。

実際に運用をするのはプロが行う事から資産運用の初心者からベテランまで幅広く人気の高い投資と言われています。

投資信託の特徴としては、少額購入することが出来ることです。

おおよそ1万円から購入することが出来ますが、最近では100円からでも購入することも出来て、初心者には嬉しいです。

投資信託では、投資資金を分散投資していることからリスクを抑えられるメリットもあります。

投資信託のメリットは、

  • 分散投資をしていることでリスクも抑えられる
  • 投資のプロが運用をする
  • 少額投資が出来る

メリット満載にも思えますが、しっかりとデメリットも存在します。

  • 種類が豊富なので、選ぶのが大変
  • 情報収集をしっかりしなければいけない
  • 手数料が高い

始めやすい投資信託ですが、デメリットも考えて始めることをおすすめします。

オーナーとして不動産を貸して不労所得を得る不動産投資

不動産投資

不労所得という資産運用が出来るのが不動産投資です。

多くの人がイメージしやすい資産運用の形と言えます。

不動産を購入する必要があるので、初期投資は多く必要ではありますが、オーナーとなって物件を所有する事から人気の高い投資と言えます。

購入した物件を他人に賃貸契約で貸すことでその家賃が不労所得として得ることが出来るのです。

不動産投資のメリットは、

  • レバレッジ効果を働かせることが出来る
  • 収益は長期的に安定している
  • 生命保険の代わりになり節税対策も出来る

不動産投資のレバレッジは、金融機関からローンを組んで、少ない投資で大きな不動産を購入することで運用出来ます。

レバレッジを働かせることで、自分の資金以上の資産運用が可能になります。

賃貸契約は基本的に2年になっていますが、家賃も固定で収入が入ってくるので将来的な計画も立てやすいメリットがあります。

人気の高い不動産投資ですが、デメリットも存在します。

  • 初期投資金額が大きい
  • 空き部屋が増えると収入がなくなる

上記が不動産投資のデメリットですが、不動産投資を行うためにはまず物件を購入する必要があります。

立地や築年数、間取りにもよりますが、数百万から数千万必要になります。

さらに賃貸として空き部屋になってしまえば、収入はなくなってしまうでしょう。

上手く運用出来れば良いですが、デメリットも考えて始めるようにしましょう。

不動産投資はリスクが高いので、不動産投資信託をおすすめします。

株価の変動で利益を生み出す株式投資

株式投資

株価の変動で利益を生み出す基本的なな資産運用の株式投資です。

株式投資を行う上でのメリットは、

  • 配当金の出る株式を購入すると不労所得を得られる
  • 株価が変動することで利益を得ることが出来る

株式投資は株価の変動から短期間で利益を得る可能性があります。

株価の上昇や下降を確認して、その差を狙って売買することで利益を出すことが出来ます。

株価の変動によって損をする可能性はもちろんあります。

株式投資で利益を上げるためには、株式についてしっかり勉強することが必要です。

投資する企業の動向は日常的に確認して敏感に判断する必要があります。

・dポイントがたまっておトク!
・おつり投資で、コツコツ投資
・資産の管理がカンタン、便利に

まとめ

資産運用
  • 資産運用にはいくつも種類があり、自身で学び続ける事は必須
  • メリットやデメリットを理解して自身に合った資産運用を行う事

最近注目されている資産運用ですが、いくつも種類があり迷ってしまう人も多いと思います。

どの投資を選んだとしても自身で調べたり勉強したりすることは大切です。

それぞれのメリットやデメリットを理解して自分に合った資産運用を行うようにしましょう。

ABOUT ME
Haru
フリーエンジニア、プログラミング講師、投資家のHaruです。30歳の新たな挑戦として海外に行くことを決意。カナダのバンクーバーでVFXを学び、モントリオールでハリウッド映画の製作に携わる。フルスタックエンジニア、AIエンジニアとして独立し投資もしています。スポーツ大好きで日々のトレーニングはかかせない。平日は朝ジム、休日は朝サウナでととのっています。 最近は、講師業が楽しくて仕方がない。
フリーエンジニア専門エージェント

  • 業界トップレベルのIT・フリーランスコンサルタントがサポート!
  • 初めてのフリーランスの方でも安心して案件獲得が可能です!
  • 高単価案件が最短2日で決定するスピードマッチング!