モントリオール

モントリオールの住まいの見つけ方、エリアの特徴などを紹介

こんにちは、モントリオール在住エンジニアのHaru(@hathle)です。

みなさんモントリオールのエリアの特徴知っていますか?

モントリオールでの住まいの見つけ方を紹介します。エリア毎に特徴があるので、参考になればと思います。

住まいの見つけ方

モントリオールで住まいを見つける方法は、以下になります。

住まいの見つけ方

  1. Kijiji
  2. Craigslist
  3. 直接訪問

モントリオールでは多くの人がKijijiを利用しているため、Kijijiで住まいを見つける方法が効率的です。

Craigslistでも見つかるが情報は少ないです。どちらにも広告を出していない場合も多いので直接訪問も有効です。

1LDKで、$1000から$1600ぐらいで探せると思います。

エリア毎の特徴

アジアンスーパーエリア

このエリアは日本食が売っているスーパーMarche Oriental Jang Teuが近くにあるので、日本食には困らないです。

いつも薄切りの豚肉とお米をこのスーパーで購入しています。

カナディアンスーパーには薄切りの豚肉やお米は売っていないです。

Atwater駅が近くにあり、映画館もあります。

メイン通りのSainte-Catherine Streetには多くのレストランやショップが並んでいます。

ダウンタウンを満喫したい方にはオススメのエリアです。

Haru
Haru
多くの日本人の友人はこのエリアに住んでるよ

Marche Oriental Jang Teu

アウトドアエリア

このエリアにも日本食スーパーがあります。

Mont Royalが近くにあるため、気軽にMont Royalを散歩したり、ハイキングすることができます。

毎日気分転換に散歩したいという方にはオススメのエリアです。

Haru
Haru
毎日マイナスイオンを浴びれるね

チャイナタウンエリア

このエリアにはチャイナタウンがあります。

多くの中国系の方たちがこのエリアに住んでいます。

Old Portも近く、ファンシーなレストランや歴史的な建造物も多いです。観光エリアとして人気な場所です。

Haru
Haru
多くの中国人や台湾人が住んでるね

コンドミニアムエリア

グリフィンタウンと呼ばれるこのエリアは住宅街であり、多くの高級コンドミニアムが存在します。

スーパーやCanada Post、家具屋、日用雑貨などほとんどの物はこのエリアだけで手に入れることができます。

Haru
Haru
私は仕事場まで歩いて10分で通えるこのエリアを選んだよ

まとめ

  • 自分のライフスタイルによって住むエリアを決めよう。
  • 仕事場から歩いて通える住まいがベストです。
  • 歩きならストレスにならないです。
ABOUT ME
Haru
フリーエンジニア、プログラミング講師、投資家のHaruです。30歳の新たな挑戦として海外に行くことを決意。カナダのバンクーバーでVFXを学び、モントリオールでハリウッド映画の製作に携わる。フルスタックエンジニア、AIエンジニアとして独立し投資もしています。スポーツ大好きで日々のトレーニングはかかせない。平日は朝ジム、休日は朝サウナでととのっています。 最近は、講師業が楽しくて仕方がない。
フリーエンジニア専門エージェント

  • 業界トップレベルのIT・フリーランスコンサルタントがサポート!
  • 初めてのフリーランスの方でも安心して案件獲得が可能です!
  • 高単価案件が最短2日で決定するスピードマッチング!