ライフハック

ペルソナマーケティングとは?その必要性を解説

こんにちは、モントリオール在住エンジニアのHaru(@hathle)です。

みなさんペルソナマーケティングという言葉を聞いたことがありますか?

ペルソナマーケティングによって、急成長を遂げた企業や商品が数多くあります。

ブログにもペルソナを設定することにより、アクセス数を伸ばすことができます。

今回は、ペルソナマーケティングについて解説していきます。

ペルソナマーケティングとは?

ペルソナマーケティングとは、
商品やサービスを使ってくれるユーザを作り出し、そのユーザーのニーズを満たすように設計するマーケティング手法である。

ペルソナではその中で最も重要な人物像に焦点を当てることによって、具体的なユーザー像をイメージしやすくなるメリットがあります。

その人物が実在しているかのように、年齢、性別、住所、仕事、年収、趣味、休日の過ごし方などの詳細を設定していきます。

ターゲットという言葉もあります。商品やサービスのユーザー像という点ではペルソナと同じですが、どれだけ詳細を設定するかが違ってきます。

このブログのターゲット
20代~30代のフリーランス

このブログのペルソナ
名前:山田一郎
年齢:25歳
性別:男性
住所:都内
仕事:フリーランスエンジニア
年収:500万円
趣味:ランニング、筋トレ、旅行
休日の過ごし方:運動することや新しいことが好き、写真撮影してInstagramに投稿、海外に行きたいので英語を勉強

ターゲットはユーザーをグループに分けるのに対して、ペルソナは、趣味、価値観など特定の人物像のことをいいます。

ペルソナを設定するメリット

ペルソナを設定しておくと、ユーザー像にブレがなくなります。不要なコンテンツや機能をなくして、常にペルソナのニーズを満たすものを作ることができます。

複数人で作業する場合や、クライアントからの依頼でブログを書く場合などにも役立ちます。

ペルソナは、共通した人物像をイメージできるので、担当者間で認識のズレを防ぐことができ、質の高いものを提供できます。

ペルソナマーケティングを学ぶための本

スープで、いきます 商社マンがSoup Stock Tokyoを作る | Amazon

ペルソナマーケティングで大成功した例としてSoup Stock Tokyoが有名です。「秋野つゆ」さんというペルソナを設定して、詳細なマーケティング戦略をしたことで、急成長した会社です。とても参考になるので、おすすめです。

まとめ

  • 八方美人な記事より、たった1人のために記事を作成すると、結果的に多くのひとに好まれる記事になります。
  • 「この記事はペルソナの役に立つ」と常に意識しながら、記事を書いていきましょう。
ABOUT ME
Haru
フリーエンジニア、プログラミング講師、投資家のHaruです。30歳の新たな挑戦として海外に行くことを決意。カナダのバンクーバーでVFXを学び、モントリオールでハリウッド映画の製作に携わる。フルスタックエンジニア、AIエンジニアとして独立し投資もしています。スポーツ大好きで日々のトレーニングはかかせない。平日は朝ジム、休日は朝サウナでととのっています。 最近は、講師業が楽しくて仕方がない。
フリーエンジニア専門エージェント

  • 業界トップレベルのIT・フリーランスコンサルタントがサポート!
  • 初めてのフリーランスの方でも安心して案件獲得が可能です!
  • 高単価案件が最短2日で決定するスピードマッチング!