エンジニア

プログラミングでつまずいたらQ&Aサイト「teratail」で質問しよう

teratail

こんにちは、モントリオール在住エンジニアのHaru(@hathle)です。

「プログラミングでつまずいている。」

「エラーをどう修正したらいいか分からない。」

「誰かに教えて欲しい。」

と感じている人は多いと思います。

今回は、プログラミングでつまずいた時におすすめするQ&Aサイト「teratail」について紹介します。

プログラミングで悩むパターン

プログラミング悩む

プログラミングで悩むパターンというのは、多くの人が一緒だと言ってもよいでしょう。

初めて行う場合には、ベテランの人に教えてもらうことが多いので、それほど悩むことはありません。

しかし、少し慣れてきて1人で作業を行うようになると、せっかく苦労してプログラミングしたのに、エラーが発生してしまうことがよくあります。

エラーが発生した場合、何が原因なのか特定することが難しい場合があります。

調べても、英語で書かれていたり、専門用語を多用していたり、そのエラーの情報が出てこない場合があるので、解決できずに長時間悩むことも多いでしょう。

このような人はまだ基礎ができていないので、基礎からしっかりと学ぶ必要があります。

もしくはQ&Aサイトで聞いてみるというのもよいのですが、やはり基礎ができていないと難しいでしょう。

きちんと専門家に1から教えてもらえばよいのですが、近年会社では1から順序良く指導してくれるところはあまりありません。

そのため、通信教育や自分で教材を集めて勉強することが多いのですが、何から行えばよいのか分からない人もいるでしょう。

例えば、jQueryを使って仕事をする場合、JavaScriptを理解していないと難しいです。

解説も大半がJavaScriptを理解している前提で書いてあるので、まずは基礎をしっかりと勉強する必要があります。

エンジニア特化型のQ&Aサイト「teratail」

teratail

プログラミングについてインターネット上で質問をする場合には、Q&Aサイトを使うのが一般的です。

一般的なQ&Aサイトを利用した場合、もちろん初心者にも分かりやすく教えてくれる人もいるでしょう。

しかし、自分で調べるように言ってくる人もいますし、専門用語を使って回答してくる人も多いのです。

場合によっては誰も回答してくれない場合もあるでしょう。

これでは意味がありません。

そこでおすすめしたいのが、エンジニアに特化しているQ&Aサイトを使う方法です。

エンジニアに特化しているQ&Aサイトを調べてみると、英語のサイトも多くなっています。

英語では全く分からない人も多いので、やはり日本語で答えてくれないと困るでしょう。

そんなときにはteratailというサイトを使うことをおすすめします。

teratailは日本語で質問をすることもできますし、回答も日本語で行ってくれるので、安心して利用できるのです。

しかも初心者が利用することが多いサイトなので、分かりやすく回答してくれることが多いでしょう。

ただし、回答を得られるまで多少時間がかかる場合もあるのですが、他のQ&Aサイトに比べれば、かなり早く回答が得られることが多いのです。

実際にCSSの使い方について聞いてみたら、他のQ&Aサイトでは1日経過しても回答が得られませんでしたが、teratailでは1時間後に回答を得ることができました。

利用するにはまず登録をしないといけません。

登録はメールアドレスを使う方法もありますが、SNSアカウントを使って行うことも可能です。

プログラミングの質問方法のコツ

質問コツ

いくら分からないことがあったとしても、回答してくれる相手に分かるように説明できなければ意味がありません。

自分では分かっていたとしても、相手が理解できなければ答えようがないからです。

そこでエラーが発生した場合、まずどのようにすればいいのでしょうか?

分からないからと言って、何でもすぐに聞いてしまうようではいけません。

まずは必ず自分で調べ下さい。調べても分からない場合のみ質問をしましょう。

質問する場合、現在使用している開発環境や期待値などを必ず書くようにします。

  • OS
  • ブラウザ
  • サーバー
  • 何をしたいのか
  • どのようなエラーメッセージが出るのか
  • 本来ならどうなっているはずなのか
  • 解決するために何を試したのか

など、できる限り詳しく記載しましょう。

そうすれば相手も答えやすくなるでしょう。

これはteratailを使用する場合だけではなく、他のQ&Aサイトを使う場合でも同様です。

Q&Aサイトで「このようなエラーメッセージが出るけれど、どうすれば解決できますか」という点だけの質問をよく見かけます。

その場合、「開発環境や期待値が書かれていないからよく分からない」となり、答えようがありません。

このような事態にならないように、聞き方を工夫する必要があります。

そうすればプログラムに関すること以外にも応用できるでしょう。

まとめ

Q&A
  • プログラミングで悩む人は、基礎が出来ていない場合が多いです。必ず基礎を勉強してから、応用に入りましょう。
  • 調べても分からない場合は、エンジニア特化型のQ&Aサイト「teratail」がおすすめです。
  • 質問する際には、必ず開発環境や期待値を書いて、相手に状況を分かってもらえる工夫をします。

Q&Aサイトはプログラミングする際にとっても重要なので、ぜひ利用して効率をアップしましょう。

ABOUT ME
Haru
フリーエンジニア、プログラミング講師、投資家のHaruです。30歳の新たな挑戦として海外に行くことを決意。カナダのバンクーバーでVFXを学び、モントリオールでハリウッド映画の製作に携わる。フルスタックエンジニア、AIエンジニアとして独立し投資もしています。スポーツ大好きで日々のトレーニングはかかせない。平日は朝ジム、休日は朝サウナでととのっています。 最近は、講師業が楽しくて仕方がない。
フリーエンジニア専門エージェント

  • 業界トップレベルのIT・フリーランスコンサルタントがサポート!
  • 初めてのフリーランスの方でも安心して案件獲得が可能です!
  • 高単価案件が最短2日で決定するスピードマッチング!