資産運用

資産運用で大切な事とは?リスクと上手く付き合う事がポイント!

資産運用リスクとリターン

こんにちは、フリーエンジニアのHaru(@hathle)です。

「資産運用したいけど、資産を減らしたくない。」

「リスクって取ったほうがいいの?」

と感じている人は多いと思います。

資産運用とは持っている資産を管理- 運用して、リターンを得ることです。

資産を運用してリターンと聞くと、資産運用をやってみたいと思うものです。

しかし、資産運用には、損失を受けるリスクがあります。

そのリスクについて興味のある人は多いのではないでしょうか?

今回は、リスクとリターン、分散投資や長期投資について解説します。

リスクは危険という意味ではない

リスク

リスクと聞くと危険であることをイメージする人は多いのではないでしょうか?

資産運用におけるリスクは危険という意味ではありません。

将来に対する「不確実性」の事を言います。

リターンは資産運用で得られる利益を指しています。

具体的にいうと、金融商品の価格変動幅を意味しています。

下記が金融商品の一部です。

  • 株式
  • 債券
  • 投資信託

株式は、

  • 価格の変動幅が大きい

債券は、

  • 価格の変動幅が小さい

特徴があります。

一般的に高いリターンを求めるのであればリスクが高くなります。

リスクを低くする事を求めればリターンも低い関係性が成り立ちます。

リスクとリターンは表裏一体の関係になっているのです。

・手続きはすべてオンラインで完結
・世界水準の資産運用が可能
・従来の資産運用をすべて自動化

リスクをコントロールする事が可能

リスクコントロール

リスクと聞くと良いイメージを持つ人はいません。

事実、資産運用には様々なリスクがありますが、ある程度リスクをコントロールする事が出来ます。

リスクをコントロールする方法としては、分散投資と長期投資があります。

資産運用をする場合には、それぞれ理解しておく必要があります。

資産の価格の動きが打ち消し合いリスクを分散できる分散投資

分散投資とは、
1つの資産に投資をするのではなく、性質が異なる複数の資産に分散して投資する事です。

資産の価格の動きが打ち消しあう事からリスクを低下させることができます。

資産の分散のポイントは株式や債券、日本円や外貨など値動きが異なる資産や通貨を組み合わせる事です。

運用商品の購入タイミングを分散させる事でリスクを低下させる方法もあります。

これをドルコスト平均法と呼びます。

商品を安く買って高く売るのが投資には大切ですが、なかなか難しいものです。

継続的に一定金額を購入する事で、価格の安い時に多く、逆に価格の高い時に少なく購入し、平均購入の単価を安定させる事が出来ます。

長期的に投資を行う事でリスクを低下させる長期投資

リスクが大きい運用商品で運用を行う場合には、時期によってリターンが大きく異なります。

投資期間を長くする事で、運用成績が悪い時期と良い時期で平均化されます。

短期間の運用は、リターンのブレが大きい商品でも長期的に投資を行う事で、リスクを低下させてリターンを安定させる効果があります。

長期間で投資をする事で、得られた収益を元本に組み入れる事ができます。

長期に運用すればするほどにリターンを得る事ができる複利効果が期待できます。

資産運用にはリスクと付き合っていく必要がある

リスクマネジメント

資産運用におけるリスクは分かって頂けたかと思います。

実際に投資を行う場合にはリスクと付き合っていく事が大切です。

投資目標額を決める

資産運用をする場合には、まずは投資目標額の設定を行います。

いつまでにそれを貯めるのか、期間を定めます。

100万円を2倍にする事を考えたときに何年で2倍になるのか、金融商品によって異なります。

ある程度の投資目標額と期間の設定は重要なのです。

金融商品を選択する

目標額と期間の設定が終わったら具体的な金融商品を選びます。

100万円を10年で2倍にしたいと考える場合には年利で10%の金融商品を選ぶ事が大切です。

20年で200万円にしたい時には年利5%の金融商品で良いので、選択できる金融商品の幅が広がり、リスクの低下にも繋がると言えます。

最後にはリスクの確認を

金融商品が決まったらリスクの確認を最後に行います。

10年で2倍するのと20年で2倍にするのは価格の変動幅が大きい金融商品を選択する必要があるので、それだけにリスクが大きくなります。

ハイリターンを求めるのならハイリスクになるので、自身で許容できるリスクの範囲内であるかを検討しましょう。

金融商品もそれぞれ種類があり、金融商品によってのリスクもあるので、それぞれ加味しながら選ぶことが大切になります。

・dポイントがたまっておトク!
・おつり投資で、コツコツ投資
・資産の管理がカンタン、便利に

まとめ

積立
  • リスクは危険という意味ではなく将来に対する不確実性の事を指す
  • 分散投資や長期投資によってリスクはコントロールする事が可能
  • 資産運用にはリスクと上手く付き合っていく必要がある

資産運用はお金を増やす事ができる魅力溢れるものですが、リスクを避けて通ることは出来ません。

分散投資や長期投資でリスクをコントロールする事は出来ますが、資産運用においてリスクと上手く付き合っていく必要があります。

リスクと向き合って資産運用を始めましょう。

ABOUT ME
Haru
フリーエンジニア、プログラミング講師、投資家のHaruです。30歳の新たな挑戦として海外に行くことを決意。カナダのバンクーバーでVFXを学び、モントリオールでハリウッド映画の製作に携わる。フルスタックエンジニア、AIエンジニアとして独立し投資もしています。スポーツ大好きで日々のトレーニングはかかせない。平日は朝ジム、休日は朝サウナでととのっています。 最近は、講師業が楽しくて仕方がない。
フリーエンジニア専門エージェント

  • 業界トップレベルのIT・フリーランスコンサルタントがサポート!
  • 初めてのフリーランスの方でも安心して案件獲得が可能です!
  • 高単価案件が最短2日で決定するスピードマッチング!